ママにちゃんと伝えてる?母の日にこそ、感謝の気持ちを

育児・家族

今日は母の日!

普段は中々口にできないけれど、ママに伝えたい「ありがとう」がたくさん!

どれも当たり前じゃなく、ママがいてくれるから、家族みんなが笑っていられるんだなって思います😊

皆さんも母の日をきっかけに、僕と一緒にいつものママの行動を振り返ってみましょう!

ママへの感謝エピソード

栄養も考えてくれてる美味しいご飯

ただ料理をしてくれるだけでもありがたいのに、そこに毎日飽きないようにメニューを変えてくれる。それって普通と思いますよね。

でも、僕も経験してみて分かったけど、当たり前のようで毎日考えるって結構大変😰

そこにママは、子どもが少しでも栄養を取れるように、具材や調理方法を工夫してくれる。パパも美味しく食べれる料理も!

そして、子どもの手伝いや見守りもしながら、自分のは後回し。

実際に体験すると、本当に大変だし、なかなか終わらなくて、イライラしてしまうことも。

本当にありがたいしですよね。ママに感謝と同じ様にできるように進んでやっていきたいです!

お部屋を綺麗にしてくれる事

子どもがたくさん遊んでくれるのは嬉しいんですが、その後の片付けが大変。。子どもだけじゃなく、自分の服や物も一緒ですね😫

そして数日すると、同じ所に戻すのも面倒で少しずつ、汚くなっていくんですよね。

でも、そこでママは分かりやすいように片付けたり、細かいところの掃除もしてくれて、、毎回僕は「部屋が広い!」と言っています。

めんどくさがらず、きちんと片付けて、プラス1の動きができると嬉しいですね!

子ども達をたくさん笑わせてくれる事

我が家のママは笑わせるのが上手!家の中、ドライブ中、出先どこでも子どもはたくさん笑っています。

おもちゃもなし。会話や仕草でとっても楽しそうにしています。

本気で子どもに向き合っているから、たくさんコミュニケーション取れているし、面白いアイデアも浮かぶんでしょうね。

お陰様で我が家は毎日笑い声が沢山聞けて、とっても明るい、平和な家族だなと感じます☺️

子どもと遊ぶ時に、少しの時間だけ遊んで終わりではなく、しっかりと向き合い、もっと楽しめるようにすると、自分も遊びを楽しめるかもしれませんね!

イヤイヤ期のお風呂もしてくれる事

お風呂が嫌で、入る雰囲気が分かると泣いたり、逃げたりしませんか?

そんな時僕は泣かれるだけで、何も進まないのですが、ママはきちんとお風呂に入れて、頭まで洗ってくれます。

泣きじゃくってて、お風呂入れるの大変なのに、「私がいくよ」って!

とっても頼りになりますよね!本当にありがとう!

パパがちょっと後悔していること

僕は長女のご飯を手伝うのが遅く、ママの方が早いです。

この様に自分より、ママの方が得意だからといって、任せていたのは良くないと思いました。

そのことが続いていると長女も大きくなり、少しずつ自分で食べるようになり、手伝う機会が以前より減りました。

そして、いざ手伝うと「ママ!」と言うときがあり、更に手伝いの上手さや長女からの信頼性も差が出てきました。

なので、この事以外でも自分が苦手なことでも、効率ばかり考えずに率先してやるぞ!と感じました。

後日でもできる!母の日の「ありがとう」アイデア

お手紙

上記で書いたように、日頃当たり前のようにやってくれている事や、パパがしてくれて嬉しかった事等、ママに感謝の気持ちを手紙に書きましょう。

レターケースを手書きにしたり、可愛いものを使ったりすると、気持ちがより伝わり、少しでも喜びがアップするかも知れませんね!

1人時間のプレゼント

育児が始まると、本当に「1人の時間」が協力しないとないですよね。

我が家のママは「みんなと居たいから、いらない」と言いますが、そうなのか。と思って満足してはいけないと思っています。

そうしたら休む時間を作ってあげる、携帯時間を作ってあげる、普段よりランクアップしたおやつタイムを作ってあげるとか、他の事で工夫して、「自分時間」を過ごしてもらうようにしています。

スイーツをプレゼント

仕事帰りにケーキや好きなお菓子をプレゼントしたり、プラスで飲み物もあると更に喜んでくれそうですね!

我が家のママはチョコパイが大好きなので、2年連続で必ずプレゼントしています🍫

先程も書いたように、普段よりランクアップしたスイーツタイムを提供するのも喜んでくれそうですね。

他にもレストランやカフェ、ケーキ屋さん等サプライズで用意するのもいいですね!

まとめ

感謝の気持ちは、いつだって届けられる

母の日に何もできなかった〜って落ち込まなくて大丈夫。

今日じゃなくても、明日でも、色々な形で「ありがとう」って伝えよう!

ママは毎日本当にがんばってるし、その当たり前に感謝してるっていうことを踏まえて!

たまにでもちゃんと伝えられたらいいね!

なるべく多くがいいけどね!!

今回の記事は少しパパ向けの内容かなと思いますが、ママも見て、共感して頂けると嬉しいです!また、一緒に見て話すのも良いかもしれませんね!

読んでくれてありがとうございました。ママいつもありがとう!

タイトルとURLをコピーしました