仲はいいのにしんどい…「同居のリアル」と、僕たちなりのストレス対処法

育児・家族

我が家は、僕とママ、2人の子ども、そして僕の両親とおばあちゃんの同居生活。

ありがたいことに、ママと僕の家族は仲が良くて、普段は本当にうまくいってるんです。

でも…

子どもが生まれてからは、ちょっとずつ変化がおきました。

子どもが中心になると見えてくる「違い」

子どもに対して、両親とおばあちゃんはすごく可愛がってくれてるんだけど、

声をかけすぎたり、声が大きかったりで…

ママはそこにストレスを感じるみたい。

もちろん「うるさい」とか言えないし、気を遣うし😮‍💨

「いい関係だからこそ言いづらい」ってことも多くて。僕から注意をするんだけど、時間経つとまた戻る。。

そんなだと、少しでも関わろうとすると避けたくなるよね。

「完全な同居」じゃないけど、意外と気を遣う

我が家の住まいは、思い切って12畳ほどの部屋をリフォーム!

キッチン付きの自分たちの部屋にしてます🍳

トイレも別で、お風呂だけが共同。

これで解決!気がラク…と思いきや、

お風呂が意外とストレスのタネ。

僕たちが先に入って、両親がそのあとって流れなんだけど、

子どもが昼寝の時間ズレたり、外出が遅くなったりすると、

「早く入らなきゃ」って気持ちになる。

「ゆっくりでいいよ」って言ってくれるけど、

待っててくれる優しさが、逆にプレッシャーになることも。

昼寝の度にプチイライラ

両親の声とか、扉を閉める音がちょっと大きくて、

何回か注意してるんだけど、おばあちゃんは中々直らなくて。

子どもの昼寝中に「うげっ…」ってなる時があるんだよね。

小さいことだけど、毎日だよ?積もるとちょっと疲れちゃうんだよね。

そして起きた時にはもう嫌になっちゃうよね😵‍💫

結局、自分たちの部屋にこもりがち

そんな事もあり、今はほぼ12畳の部屋で完結してる生活。

同居だけど、ほとんど顔を合わせていない。

それでも、「仲が悪い」わけじゃないんだよ🤫

ママは「両親は優しいし、おばあちゃんかわいい。みんな好き」って言ってくれるし、

僕も親に対して感謝はちゃんとある。

同居させてもらってなんだけど、寝室も兼ねているから12畳に4人は狭くて。

だから、ほとんど家にいないで、支援センターや外出を毎日。お金も減っちゃうよね。

僕の悩み「ママと両親の中立を保つこと」

義実家だとママは親に不満を中々言えないですよね。。

自分が同じ立場だったら言えないし、不満があるほど息苦しそう。

なので、代わりに不満があれば解決できるように、すぐ両親に伝えています。

ですが、、

両親も傷つかないように言葉を選んで言うけど、それだとあまり響かず。

ママの気持ちも、両親の気持ちも分かる。

みんな仲はいいから、その関係が壊れるのは僕も嫌だ。

だから僕たちは子どもと一緒の時、両親と遭遇しないように気にして過ごしていました。

そしていつからか、僕たちと両親は、顔を合わせる機会が減っていきました。

子どもなしなら、ママと両親は仲良く話しているんだけど。

僕にとって、それだけでも本当に嬉しいですけどね👍

ママは僕が仕事中の時、直接言えない為我慢するしかなく、相当なストレスがかかっているんだろうなと思います。

逆に両親は、子どもを可愛がってくれているけど、あまり関わることなく。。

できれば、ママ、子ども、両親が「少しの時間」を一緒に過ごして、笑っている日常も送りたかった。

でもそんな時に思い切った対処法を実践しました!

対処法!

「家を建てました!」

いろんな工夫はしてきたけど、やっぱりママには負担が大きいなって思って。

義実家で僕がいないのに、12畳で2人を育てて、両親にも気を使うのは大変。

環境さえ変えれば、楽しく過ごせるのになって思ったから。

だから思い切って「家を建てる」という選択をしました!(現在建築中)

ママも「ありがとう」「私が新築の家に住めるなんて思ってなかった」「楽しみ!」って喜んでくれて、救われました。

そして嬉しかったのが僕の両親にも「遊びにきて!」と話してくれたこと。

「たまに」だからこそ適度な距離で気分も変わって、

仲のいい暮らしができるんじゃないかなと思いました!

今までの毎日は、部屋が小さくて、自由にできなかった。

そんな「窮屈な空間」で過ごしていたから、それが一変しそうな気がして、僕もとっても楽しみです😁

まとめ(関係はいい。でも暮らしはまた別の話)

同居って、うまくいくかどうかは関係性だけじゃなくて、暮らし方の違いにも左右されるんだなって実感してる。

「仲良くいたい」「感謝してる」そんな気持ちがあるからこそ、

ぶつからないように距離をとったり、気を遣ったりするのって、本当にエネルギーがいる😵‍💫(ママやパパ、両親みんながね)

これまで、キッチンをリフォームしたり、僕から両親に「声小さくね」等、解決策を色々工夫してきた。

それでも同居っていう窮屈さはある。ママにはもっと楽しい毎日を過ごしてほしい。

だから、みんながもっと満足する過ごし方を考えた時に、

僕たちには家を建てて「距離を置く」ということで、正解に近づいたのかもしれない。

この記事が、誰かの「わかるぅ!!」につながったら嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました