子育てパパの車(ヴォクシー80ハイブリッドV)紹介!

育児・家族

こんにちは、のんのパパ(2児)です!

そろそろファミリーカーほしい!

「でも、どの車種がいいんだろう」と悩む人は多いと思います。

今回は実際に使って感じたリアルなポイントを伝えます!

この記事を読むと、あなたに合った車種が見つかりますよ!

僕もファミリーカーを購入するまで、たくさん悩み、何度もYouTube等で調べ、試乗もしました。

結果、自分もママも子ども達も大満足!!

これからリアルな使用感を伝えます!

我が家の愛車「ヴォクシー80ハイブリッドV」のリアルな使用感

僕はこのヴォクシーの燃費の良さ、ライバル車1広々とした足元空間、シートアレンジ、価格、ハンドルの軽さが決め手となり購入しました!

良かった点と惜しかった点も説明していきます。

良かった点

燃費がいい

・15キロ程の通勤では燃費が21~24km/L

それ以上の距離もあまり変わりませんでした。

(冷房前席のみ使用)←普通に涼しい!

後席も冷房つけても、あまり表示の燃費は変わりませんでした。

・冬タイヤ、暖房使用時は同じ距離で15~18km/L程。

いい時で20km/L。

燃費に不満はありません!ファミリーカーでこの燃費は大満足です!

・販売店に聞いた所、トヨタのハイブリッドのバッテリーは長持ちする為、20万km超えても大丈夫との事でした。

ただし、保証は新車登録から5年間で10万kmまでとされているそう。

現在65000km走行中ですが、何も不備や交換はありません!

広々とした足元、室内空間

超ロングスライド機能

これが
こんなに足元広々!!

スライド幅凄くないですか!?

見た限り、ライバル車(セレナとステップワゴン)の中では1番足元広かった!

このスペースが、ママに喜ばれています!!

僕もチャイルドシートに乗せる時に、楽々で助かってます!

便利なシートアレンジ

前後だけじゃなく、横も少し動くんです!!

・隣同士くっつけると、ロングスライドの1番後ろまで行きます!(3列目付近まで)

・隣同士離すと真ん中にドリンクホルダーを出せます!(スライド幅は限られますが十分広い)

長女だけの時は、2列目で2人広々と隣にくっついて、楽しそうにしていました!

足置きも置いてあげると、ママすごい楽そうで

喜んでくれてました!!

そして2ヶ月前!次女が産まれてきてくれてからは、現在このレイアウト

2列目と3列目が近いのがいい!!

変わらず、ドライブ中にママと長女がいつも楽しそうにワイワイしています☺️

グズり等、いざという時の対応も、座ったままできるのがいいですね!ママありがとう!!

そして最近お気に入り!

3列目を倒して軽いお座敷モードに!

ここに座布団を敷いたりしています!

車中で食べるのって何だかワクワクしますよね!

ここでマックやママが作ってくれたサンドウィッチを皆でたべるのが程よい空間で思い出になるんです!!

なのでこの様に色々なレイアウトができて、これからの子育てにも対応できそうです!

3列目の足元も、チャイルドシート前にすれば、
160cmのパパでもこんなに広々!

価格

トータルで235万円!

下取りが84万円。「スイフトハイブリッドRS」

フロント傷あり。走行距離4万km程。

約150万円で購入できました!!

先程書いた、ハイブリッドシステムの持ちの良さもあり、 長い年月乗るのでコスパがいいかなと思いました。

運転のしやすさ・ハンドルの軽さ

初めは大きい車で不安でしたが、皆さんが言う通り目線が高いのもあって運転怖くないです!

むしろこれで大きい車運転するのが好きになりました!

それと、ハンドルが軽自動車(ラパン)より軽いんです!!

これが街乗りに向いてて楽々曲がれて、僕にはいいんですよね!

ただ、軽ければいいという訳ではなかった為、次の惜しかった点で説明しますね!

惜しかった点

ハンドルの軽さ

街乗りでは軽くて最高なんですけど、高速等の長距離になると安定感が弱い感じします。

どっしりと走れないんですよね。

ただ、高速は旅行以外で乗らないし、乗っても怖い!って程じゃないから全然大丈夫です!

ブレーキの効きが悪い

そもそもファミリーカーは重たいし、人が乗るから余計にブレーキ聞き悪くなる!

それは承知していた!

だから車間きちんと開けて、走っていれば全然大丈夫!

3列目の乗り心地

硬いなって思うけど、ママは「別に!なんともないよ」と1時間30分乗ってても大丈夫でした!

クッション等でカバーできるし!3列目に乗る、家族と相談してみて下さいね!

運転の楽しさ

パパには残念。。

スピードはまぁまぁ出づらい。足回りも柔らかくスポーティではない。

坂道で何人か乗車していると、ゆっくりな加速になります。

ヴォクシーのハイブリッドシステムは燃費性能重視で、加速性能を上げるのではないみたい。

でもPOWERモードがあって、それも解決してくれます!

ノーマルモードでも自分の調整で加速できますよ!

それと、先程書きましたが、大きい車の運転は結構楽しい!キビキビじゃなくて、のんびり安全に走るのもいいですよ!!

その分後ろでママと子どもが喜んでくれてる!

足回りも柔らかい方が、赤ちゃんや後ろの人に嬉しいので、これを選べるパパ、ママ優しい!!

そもそも柔らかすぎず、気にすることないくらい。

運転席と助手席の間

このグレードはバッテリー兼収納ボックスがあって、後席にいけないのが惜しいと思いました。

でも、いざとなれば頭上高いので、身体を上手く使えば運転席と後ろに行き来できます!

スピーカー

運転席後ろに1つずつしかないんですねぇ。

なので3列目のママの所が少し音が小さいです。

子どもが寝てからは、BGMみたいにしてメインは会話をたのしんでます!

でも、音楽は普通に聞こえますよ!!

ヴォクシー80ハイブリッドVおすすめの人

・室内レイアウトで家族を満足させたい人

・車内で楽しめる事したい人(車内飯や車中泊)

・燃費良い車がいい人、ガソリン代抑えたい人

・15km程の中距離や長距離移動する人

(高速頻繁に使うならガソリン車がいいかも)

・車を長く使いたい人

オススメ、チャイルドシート

「平ら」なチャイルドシートで、家と同じようなベッド型で安定して呼吸もしやすい。

次女(2ヶ月)が現在使用中で、移動中はしっかり固定され、ぐっすりと眠っています!

取り付けも楽々!安全規制にも適合!!

らくベビ割対象 プライム会員なら更に10%off(未会員でも5%off)

このカラーなら今お得に買えるみたい!

Amazonで詳しく見る(アフィリエイトリンク)

まとめ

今回は僕が乗っている車を紹介しました!

ヴォクシーハイブリッドは燃費が良く、ハイブリッドバッテリーの持ちがいい為、コスパが良かったですね!

僕は価格と燃費と大きさを重視していたので、まず3車種(ヴォクシー・セレナ・ステップワゴン)の中からヴォクシーに決まりました。

その中から再び中古価格、状態、装備で、ハイブリッドVのグレードにしました!

この様に重視するものが決まれば、あとはその車種のグレードを選べば決めやすくなりますね!

どの車もそれぞれメリットがあります!

それを活かした使い方をして、ファミリーカーライフを楽しんで下さいね!

タイトルとURLをコピーしました