育休パパが実践!2人育児の荷物リスト&お出かけ先11選!

育児の工夫

2人育児中のパパやママにとって、ただの買い物や

外出は単独の時より、大変になりますよね😅

でも、しっかり準備すれば外出もぐっとラクになるんです!

今回は育休中のパパである僕が実際にやってみて

「これがあって良かった!」「ここへ行ってよかった!」という

我が家の荷物リストとおすすめの行き先を紹介!

2人連れでも安心して楽しめる、お出かけのヒントが満載です!

荷物リスト

車内の持ち物(置きっぱなし)

・後席の日除け←眩しいと泣いちゃうんです

・着替え

・ブルーシート

・折りたたみマットレス小さめ(赤ちゃん寝る用)

・ボール

※【危ない為車内では遊ばない、固定する!】

・保冷バッグ

・使い捨てコップ

・バスタオル

・ビーチテント←軽いし、場所取らない。最後に詳細書いてます。

リュック内の持ち物

・おむつ

・おしりふき

・予備の水←娘の水筒が空になった時の補充用

・ママ、パパの水筒(節約になるよ!)

ミニショルダー内の持ち物

・手口ふき

・ミニシャボン玉←めっちゃ喜んでくれました!

・ゴミ袋

・財布

・絆創膏

・買い物袋

・ハンドタオル

注意!

赤ちゃんの鳴き声もあって、ずっと家にいるの辛いですよね。

でもまずは1ヶ月!新生児期は我慢しましょう💁

それでもリフレッシュできた我が家の方法を紹介します!

長女と支援センターやスーパー、散歩

もう1人がその間赤ちゃんとお留守番。

1ヶ月過ぎてから、少し時間をのばしながら、

空いている支援センターへ行ってました。

なので新生児の頃は順番にお出かけ👍

新生児は、、

体温調節機能や免疫機能が未熟なためとの事で。

感染症かかりやすし、肌荒れもしてしまうそうです。

お出かけ先!(慣れてきたら)

・スーパー

長女のお菓子コーナーに注意!

手に取ったら買うしかなくなっちゃう程大変!

僕は迂回して回避してました😅

・散歩

中々帰れない。危なそうな行動もあるけど、学べるし、運動にも!

午前中は2時間くらいずっと散歩してました!

でも子供の成長感じて、楽しいです😊

・百均

遊ぶおもちゃを選んでる姿がかわいい!!

意外と欲しかったおもちゃは百均版で手に入る事も!

大人も色々見て楽しめました✌️

・ゲームセンター

見つけると、「あっち!」と興奮気味に😳

アンパンマンのぬいぐるみを欲しがってた時は、「まじかぁ」と思ってました。

でもクレーンゲームで取れると大人も興奮して喜んでました!

楽しい思い出で、行ってよかったと思います!

・ペットショップ

長女は犬が大好きなので、店を見つけると「あ!わんわん!」と喜んでいます。

犬や猫を見ると「わんわん!」「にゃーにゃー!」と優しそうに見る姿が尊い!!

こっちが癒されました☺️

その他に金魚や鳥などの生き物を見ても楽しんでました!

・パン屋

パン屋で買ったパンを車の中で皆で食べる!

特に公園の駐車場で、木を見ながら食べるの、

「なんかいい日だなぁ」と感じれました☺️

・公園(めっちゃオススメ!)

普段リフレッシュするの難しいですよね。

でも、公園でテント張るだけ!

広い空間で癒されながら、持ち寄ったマックは思い出になりました!

のんびりしたり、ボールで遊んだり⚽️

子供も楽しんでいて、ここ最近で1番幸せな外出でした!

・ショッピングモール

大きくない所なら、ふらっと買い物楽しめます!

ミスドとか誘惑多いので注意!

でも買ってしまっても、幸せですね😅

・足湯

温泉へは中々ハードル高くて行けない。

足湯なら短時間だし、一緒に入れるし無料!

・道の駅

野菜が安い!夕飯の変わり種も見つかる!

ご当地アイスも子供と一緒に食べて楽しい!

首座るまで長い外出や、飲食店、立ったりすることができないところはまだ行きません

・旅行(首が座ってから行きました)

宿と観光地1つだけがオススメ!

色々行くより、乗り降り減って負担も軽減

旅行でより充実感を味わうなら、色々行くより、一つの所でずっと遊んでる方がおすすめ👍

でもパーキングとかは1時間程で降りてパーキングも楽しんで気分転換させてました。

まとめ

しっかり準備すれば、お出かけはもっと楽しくなる!

2人育児でも、事前の荷物準備と行き先選びを工夫すれば、お出かけはグッとラクに、そして楽しくなります💁

今回紹介したリストを参考に、自分たちのスタイルに合った「お出かけルール」を作ってみてください。

育児中でも、家族での思い出はどんどん増やせますよ!

タイトルとURLをコピーしました