自宅保育 毎日なにしよう😓

育児・家族

こんにちは、ママです!

うちは今0歳と2歳の姉妹を自宅保育中です。

正直、毎日「今日は何しよう」って焦って考えています😓💦

家で過ごすのもいいんですけど、2歳の娘の体力って自分たちが思っている以上に体力おばけで😓

あと、私自身も気分転換したくて「よし、とりあえず外へ出るか」と何も決めず、車を走らせる日もあります!

今はパパが育休中なので子ども2人を連れて出掛ける場所の選択肢が広がっていて助かっています😊

自宅保育の私たちの「今日なにする!どこいく!」についてお話させてください😆

支援センター🌼

うちは平日はもうほぼ毎日支援センターにお世話になっています!

私、長女が生後半年の時に初めて支援センターデビューしました。それまでは支援センターの存在知りませんでした!!

知ったきっかけは離乳食教室でママさん達が「◯◯の支援センターは近い月齢の子達が集まって手遊びしたりする教室があったり、他にもイベントもあって楽しいよ」と話してるのが聞こえてきたのがきっかけでした!!

そこで初めて「そんな所があるんだ😳」と知り、パパに「私も支援センター行ってみたい」と話し、3人で支援センターデビューしました!

今ではほぼ毎日支援センターに行っています😆🧡

おもちゃがたくさん、絵本もたくさん、そして走り回れる広い空間に娘も楽しんでいます。ここで娘の体力を削っています🤗

そして私もそこでママさんや先生と育児の悩みや楽しさを話したりできるので、親子ともに支援センター大好きです😘

水族館🐬

うちの娘は今水族館に大ハマり!!!

「どこ行きたい?」と聞くと毎日「水族館」と答えます🐬

なので年パスを購入しました

年パスを購入してから5回行ってますが、娘はイルカショーが大好きなので水槽にいるお魚さん達そっちのけでイルカショーの会場へ向かいます🤣

そしてイルカショーが始まると「わあー!!😍」と嬉しそうに手を叩いて喜んでいるので年パス買ってよかったです😚

パパの育休が終わるまであと何回行けるかな

いやあと何回娘は飽きずに「水族館に行きたい!」と言ってくれるかな

目的地を決めないドライブ🚗

「とにかく外へ出たい、家だと娘がつまらないんじゃないか」と不安な気持ちがある反面

「今日は土日で支援センターも水族館も混んでるだろうな、、、」とどこに行こうか決めきれない日も多々あります。

そんな時は目的地は決めずに、ただひたすらにドライブしちゃえ〜🚘

海沿いを走ってみたり、田んぼ道走ってみたり、行ったことがない所を走って「こんなとこあったんだね〜」ってみんなで景色眺めるのもいいんだよね〜!!

目的地のないドライブで新しい素敵な場所を見つれたりもしちゃうかも🌟

何も考えず、気の向くままに〜

そんな日もいいよね😚🌿

おうち時間

外出もいいけど、お家もいいよね〜😚💛

お布団でゴロゴロしたり、みんなでまったり時間を気にせずにテレビ見て過ごすのも幸せな時間ですよね〜!!

ママはインドアのお家大好きマンなので

娘と一緒におやつ食べながら、テレビ見てる時間が

最高!!幸せ!!💖を感じます😚

普段ね、できるだけ外出するようにしてる分

こういうまったりしたお家時間もも〜うたまらなく幸せ感じます😆

最後に🌼

自宅保育2年目ですが

私の中では支援センターの存在は大きかったです。

そこでママさん達との出会いもあり、育児の話をして気が楽になったり

娘もお友達ができて、家族以外の人との交流をすることで学ぶ事もたくさんで、そのおかげで成長できている部分も多くあると思います☺️

母子ともに成長できたかなと。

他にも晴れている日は公園へ行ったりもします。近所の公園だったり、車を走らせ、いつも行かない公園へ行ったり😆

雨の日はショッピングモールへ行き、ゲームセンターコーナーでアンパンマンを探したり、我々親のお買い物に付き合ってもらったり😚

結局、家族みんな一緒ならどこでも楽しいのかな😁🌼

みなさんはお休みの日はお子さんを連れて、どこへ遊びに行きますか?

今回も最後まで読んでいただき

ありがとうございました!!

タイトルとURLをコピーしました