こんなには、のんのパパです!!
梅雨の時期って、外で遊べない日は子どもたちのエネルギーが有り余って大変!
家にいても大人も退屈!
2人育児中の僕が実際に行ってよかった新潟の室内スポットを3つ紹介します。
0歳と2歳の子ども連れでも安心して楽しめる場所ばかりなので、ぜひチェックしてみてください!
今回の記事では、赤ちゃんや子ども達とも行きやすい温泉を紹介したり、財布に嬉しい無料で楽しめる所を紹介しますね!
こども自然大国
天然温泉でリラックス「ガルルの湯・クルルの湯」♨️
特徴
浴室の天井には、おおぐま座や、はくちょう座などの星座が描かれていて、子どもたちも楽しめる工夫がされているよ!
泉質
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)で、肌にやさしく、冷え性や疲労回復に効果があるとされているよ!
営業時間
12:00~17:00(最終受付16:30)※土・日・祝日および夏休み期間等の営業 料金:大人(中学生以上)500円、3歳~小学生250円、3歳未満は無料 備考:キャンプ場利用者は22:00まで利用可能だよ。
ファミリーレストラン「もりもり亭」
子ども向けのメニューが充実していて、家族での食事にぴったりだよ。
ラーメン・うどん・スパゲティ・ハンバーグ・お子様ランチがあるよ!
多目的ホール
自由に入って遊ぶことができる円形の体育館!
ボールやフラフープ、卓球などで遊べるみたい!卓球の受付はフロントに行ってみてね。🏓
ボール遊びもできるので子どもも楽しめますね!
※ご宿泊の方は21:00まで遊べる。
※ 卓球(1回30分)も無料(フロントで受付が必要)
幼児ルーム「クルルのへや」(図書とおもちゃの部屋)
絵本やおもちゃが置いてある、小さい子ども向けのスペース!
開館時間:9:00~17:00まで
(宿泊の方は21:00頃まで開館)
子ども自然大国のまとめ
他にも宿泊、キャンプ、屋外遊び場、水辺等遊ぶところ満載!!
僕がまだ小さい頃に、温泉で「星座の天井」を見せてくれて今でも記憶に残っています!
三条市 まちやま(図書館等複合施設)
🏛 場所
旧・三条小学校跡地/北三条駅から徒歩約3分、駐車場124台&駐輪場50台完備 駅近&ベビーカー派にも安心な立地が嬉しい!
📚 図書館エリア(1〜3階)
・1階児童書コーナー:カーペット&テーブル席あり、読み聞かせOK 「おはなしの部屋」
・ドリンクOK(フタ付き)で子どもにも優しい環境
・2・3階は静かな学習スペース&個室的学習コーナーあり(無料・Wi‑Fiあり) みんな勉強頑張ってた!
🧪 科学教育センター&サイエンスラボ(1階)
・「サイエンスラボ1・2」ではイベントや体験教室(休日も開催)
この前は子ども服販売や似顔絵を描いてくれるお店が出店してたよ!👗
・小〜中学生向けだけど、見学だけでも子どもには刺激になるかな!
☕ カフェ&飲食ゾーン
・カフェあい田(図書館1F):相田康次シェフ(パリ一つ星)が監修。そば粉ガレットやスイーツが味わえる
購入しなくても、子どもが喉乾いた時に無料で冷水がもらえるよ!
・ステージえんがわ併設の三条スパイス研究所:本格スパイスカレー&フォー(お子様セットあり)
スパイス研究所で食べたビリヤニ!
スパイスがまろやかで美味しかったです🍛!
👶 子育て配慮バッチリ
・授乳室・おむつ交換台・子ども用トイレ・多目的トイレなど完備
・授乳室は暗めで落ち着くという評判があるよ!
まちやま まとめ
我が家はよく、ここで絵本を借りています📕
イベント事が多くてキッチンカーが良く来ています!
絵本も読む所あるのが助かりますね!イベントと合わせて是非行ってみて!
いくとぴあ食花 こども創造センター
基本情報🎈
アクセス
- 車:新潟中央ICから約5分/女池ICから約10分、駐車場420台(90分無料。以降30分100円/6時間最大1,000円 利用により+90分無料)
- バス:新潟駅南口16番乗り場 → S7またはS71系統「市民病院方面行き」乗車、「いくとぴあ食花前」下車すぐ(所要約18分・片道350円)
- 詳しい地図はこちら 👉 いくとぴあ食花の地図(Mapion)
・対象年齢:0~小学生(大人の付き添いが必要)
・開館時間:9時〜17時(不定休、公式HPで要確認)
・利用料:入場無料(体験講座など一部有料)
🧱施設の特徴ポイント
① 「ものづくりひろば」(1階)
・絵画・陶芸・工作など自由に創作できるコーナー!
・材料・道具は揃っていて、手ぶらで訪れてもOK!
② 「あそびのひろば」(2〜4階)
・2階:赤ちゃん専用エリアあり、木のおもちゃや絵本が充実
・3・4階:大型遊具(木製滑り台・ネット遊び場・クライミングウォールなど)
・天井高く開放感バツグン!雨の日や冬場にも人気スポット
③ 教育・体験プログラム(随時開催)
ベビーマッサージ・リトミック・工作・リサイクルアートなど 一部は申込必要、申込不要の当日参加OKイベントも多数
👶子育てファミリー大助かりのポイント
・安心設備:授乳室・おむつ替え台・子ども用トイレ完備
・飲食自由:ペットボトルなど蓋付き飲み物は館内持ち込みOK!
・飲食エリア:4階の「いこいのひろば」でお弁当もオッケー
いくとぴあ食花まとめ
いくとぴあは「木育」を大事にしているとの事で、木のおもちゃで、手触り良く、子どもも室内で自然に触れ合う事ができて良かったです!
この前長女と滑り台と、ネット遊び場で遊んだけど、ネット遊びは高所恐怖症のパパには無理でした。。
長女は楽しそうに進んでいてかっこよかったです。パパは腰抜かしたまま、見守っていました🥹
あと気づいたのが、空調が少し暑いなと感じました。
でも、それは職員さんに伝えれば、対応してくれるとおもいます!
ママがそこでママ友と会って、3ヶ月の次女と50分くらい滞在していて、ちょうど良い空間でした👍
※赤ちゃんコーナーは0~1歳まで。
それ以上の子はそこで遊べないので注意が必要!
全体のまとめ
今回紹介したのは、特にどれもお金がかからない、子どもが楽しめる
というのをポイントに選んでみました!
昨日から始まった梅雨。だからこそこの3つの施設へ行って室内遊びも満喫してみて!
今日も読んでくれてありがとうございました☺️