こんにちは、のんのパパです!
我が家は現在、2歳差育児の真っ最中。
上の子は2歳、下の子はまだ生後2ヶ月。
毎日がドタバタで、気づいたら1日が終わってる…そんな日々を過ごしています。
そんな中でも、「こうしたらちょっと楽になったかも!」という工夫を見つけながら、少しずつ前に進んでいます。
今回は、ご飯・お風呂・同時泣き・外出というよくある3つの「修羅場」についてと、
自分時間・育児を楽しむという2つの「充実させる為の方法」を
我が家なりの対応策をまとめてみました。
修羅場3選!
夕飯時に2人同時にバタバタする時は…?
夕方って、1日の疲れもピークで、赤ちゃんもぐずる時間。
上の子の相手もしつつ、ご飯を作る・見守る、手伝う・片付けをするのは本当に大変!
でも、ちょっとした工夫で少しだけラクになることもあるよ。
>>詳しい対策はこちらの記事で紹介してるよ!
お風呂タイムも一大イベント!
赤ちゃんと2歳児を一緒にお風呂に入れるのは、毎日の体力勝負。
我が家でも何度もイヤイヤ・大泣き・バシャバシャ事件があったけど、段取りと声かけで乗り越えて今では楽しく自分からお風呂に来てくれてるよ!
>>具体的な流れや工夫はこちらにまとめたよ!
2人育児の外出はまるで引っ越し!
子ども2人連れてのお出かけは、まるでミニ引っ越しみたい。
おむつ、着替え、ミルク、抱っこひも…荷物が山盛り!
我が家では、「持ち物リストを固定化」
・「ある程度の物を車に入れておく」等して、忘れ物を防いだり、
・「短時間からスタート」して、だんだん距離を伸ばしていく作戦をとってるよ。
>>詳しい外出のコツはこちらで紹介中!
充実させる為の方法2選!
自分時間は1分でも大事に!
2人育児中、まとまった自由時間なんて夢のまた夢…。
でも、1分でも5分でも「自分だけの時間」を意識して作ると、心がぐっとラクになるんだ。
例えば、子どもが昼寝した時に、
• あえて家事を後回しにして、好きなコーヒーを飲む
• 3分でも好きな音楽を聴く
そんな小さなリフレッシュを大事にしてるよ。
2人育児を「楽しむ」ために心がけていること
毎日バタバタだけど、「今しかないこの時間」をできるだけ楽しみたい!
我が家が意識しているのは、
• 小さな成長をちゃんと喜ぶこと
• うまくいかない日も「ま、いっか!」って笑うこと
• 夫婦で「今日あった小さなハッピー」を報告し合うこと
無理にポジティブにならなくてもいい。
でも、1日1個でも「楽しかったこと」を見つけられたら、それだけでOKだと思ってるよ!
>>詳しい方法はこちらで紹介してるよ!
まとめ
こんなふうに、毎日のバタバタの中でも、
小さな工夫を重ねながら、2人育児をなんとか楽しもうと頑張ってます!
もし同じように2人育児で悩んでる人がいたら、
「完璧じゃなくていいよ」「ちょっとずつやればいいよ」
「うまくできない日があってもいい」「疲れたら休んでいい」
そんなふうに、自分をゆるめることも大切だな〜って、日々感じています。
完璧主義気味の僕でも、言葉にしたり、少しずつ行動する事で楽観的に育児、家事ができるようになりました!
この記事が誰かの「自分だけじゃないんだ」って安心につながったら嬉しいな。
また気づいたことがあればどんどん発信していくので、よかったらのぞいてね!